UTripl

東京大学 光量子科学連携研究機構|UTokyo Research Institute for Photon Science and Laser Technology

UTripl 「フォトンサイエンス知の協創プラットフォーム」の実現を目指す

2018年12月13日

光量子科学連携研究機構・レーザーアライアンス合同シンポジウム

テーマ:「次世代レーザーの広がり」

【主 催】

 東京大学光量子科学連携機構(UTripl)、レーザーアライアンス

【日 時】

 平成30年12月13日(木)10:00-17:00, 懇談会:17:30-19:30

【会 場】

 東京大学小柴ホール (理学部1号館中央棟)

【プログラム】 ポスター(PDF)

 司会:松永 隆佑(UTripl・物性研究所 極限コヒーレント光科学研究センター 准教授)

 10:00-10:05:開会の辞 小芦 雅斗(UTripl・工学系研究科 光量子科学研究センター センター長)

 10:05-10:10:挨拶 大久保 達也(工学系研究科 研究科長)

 10:10-10:15:挨拶 武田 洋幸 (理学系研究科 研究科長)

 10:15-10:20:挨拶 森 初果 (物性研究所 所長)

 10:20-10:40:「UTriplにおける光量子科学を横串とした産学協創の仕組み作り」
       湯本 潤司(UTripl 機構長 理学系研究科物理学専攻 教授)

 10:40-11:00:「APSAの10年、次の10年」三尾 典克(UTripl・理学系研究科 フォトンサイエンス研究機構 教授)

 11:00-11:20: 「光量子科学によるものづくりCPS化拠点(STELLA)」
       石川 顕一(UTripl・工学系研究科原子力国際専攻 教授)

 11:20-11:40:「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」山内 薫(理学系研究科 化学専攻 教授)
 

 11:40-13:30:昼食休憩(110分)
 

 司会:吉岡 孝高(UTripl・工学系研究科 光量子科学研究センター 准教授)

 13:30-14:20:「IoT時代の新しい半導体レーザ」菅原 充(株式会社QDレーザ 代表取締役社長)

 14:20-14:50:「次世代アト秒レーザー光源を実現するためのレーザー技術」
       高橋栄治(理化学研究所 光量子工学研究センター 専任研究員)

 14:50-15:20:休憩

 15:20-15:50:「第一原理計算から探る非摂動光学過程」
       乙部智仁(量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門 主幹研究員)

 15:50-16:20:「光量子技術が拓く次世代高速度イメージング」
       中川桂一(工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 講師)

 16:20-16:50:「データ市場としての科学と産業~データジャケットを用いたデータとAIのやわらかな利活用~」
       大澤 幸生(工学系研究科システム創成学専攻 教授)

 16:50-17:00:閉会の辞 小林洋平(UTripl・物性研究所 極限コヒーレント光科学研究センター 教授)
  

 17:30-19:30 懇談会(会費:2000円、要事前申し込み)
  懇談会へ参加希望の方は、事務局(utriplsymposium2018@utripl.u-tokyo.ac.jp)までメールでお申し込みください(締め切り:12月7日(金))。参加費は当日会場でお支払いいただきます。